毎日やってみたくなる、お昼の小さな習慣たち

画像1の説明
画像2の説明
画像3の説明
画像4の説明
画像5の説明
画像6の説明
毎日したい、お昼の習慣。〜午後の自分を変える5つのリセット術〜

毎日したい、お昼の習慣。〜午後の自分を変える5つのリセット術〜

こんにちは。突然ですが、午後って頭の回転が3Gぐらいに落ちませんか?

午前中はそこそこサクサク進んでいたのに、ランチを食べたあとから「ん? 私のやる気、どこ行った?」って。

目は開いてるのに脳が留守。会議の内容が半分くらい記憶に残らない。
なんなら、椅子に座ってるのに心だけ布団に帰省してる。そんな午後の魔の時間…。

でも、ちょっとした習慣を加えるだけで、午後の自分がだいぶ変わるんです。
誰かに褒められるような特別なことじゃなくて、毎日できるような「小さなリセット」を5つ、ゆるっとご紹介します。


1. 昼ごはん、ちょっと少なめでちょうどいい。

あれこれ頑張った午前中。お腹はぺこぺこ。
「今日はカツ丼+ラーメン+唐揚げ!」みたいに、胃袋の欲望に従って食べたくなる日もあるんですが…。

お昼をガッツリ食べすぎると、そのぶん血液が胃に集中して、頭がボーッとしがちになります。
午後の集中力もガタ落ち。眠気もズドンと来る。

なので、あえて「腹八分目」。
「もうちょっと食べたいな〜」くらいでストップするのが、午後を乗り切る秘訣です。

個人的には、おにぎり1個+味噌汁、ぐらいが最強。
足りなかったら、3時に小さなおやつでもいいんです。


2. 昼寝はズルじゃない。むしろ戦略。

眠いとき、無理して起きてるより、短くても寝てしまった方がパフォーマンスが上がります。
これ、体験的にもそうだし、研究でもしっかり出てます。

おすすめは20分くらい。
30分を超えると、深い眠りに入って起きづらくなるので注意。
会社や外出先では横になるのが難しいかもしれないけど、椅子で目を閉じるだけでも違います。

それと、これはちょっとした裏ワザですが、「昼寝前にコーヒーを飲む」と、目覚めがかなりスッキリします。
カフェインが効いてくるまでに20〜30分かかるので、ちょうど起きるタイミングでシャキッとできるんです。

「眠る前にコーヒー?」って不思議に思うかもですが、だまされたと思ってやってみてください。


3. 散歩は最高のアイデア発電機。

昼寝ができないなら、軽く歩いてみるのもおすすめです。
スマホ見ながら歩くのではなく、できれば空を見ながら、ただぼーっと。

外の空気を吸うだけで、なんだかリフレッシュできます。
日差しがある日なんて、ビタミンDもチャージできて一石二鳥。

それに、歩いてるとふとしたアイデアが浮かぶことってないですか?
あれって、脳が「考えすぎモード」から「ひらめきモード」に切り替わるからなんだそうです。

私は、メモアプリ開いたままポケットに入れて歩いてます。
何か思いついたら、ポチポチっとメモ。後で見ると意味不明なときもあるけど(笑)、時々宝物が混じってます。


4. 雑談は、働く人のビタミン。

真面目な人ほど、「お昼休みも有効に使わなきゃ!」と思いがち。
でもね、ちょっとだけ立ち話するだけで、午後の空気が和らぐんです。

「今日、ランチ何食べた?」とか「週末どこ行くの?」とか。
なんてことない話を2〜3分するだけで、ストレスが少し抜けて、気持ちも軽くなります。

それに、話すことで「人とつながってる」って感覚が生まれて、安心するんですよね。
仕事って、実は人間関係の上に成り立ってる部分も多いから。

ただし、愚痴大会になりすぎないようにだけ注意。
軽やかに笑って終わるくらいが、ちょうどいい。


5. 瞑想って、意外と“あり”。

「昼寝も無理、外にも出られない、誰とも話せない」
そんな日は、3分だけ目を閉じて、深呼吸してみてください。

いわゆる“瞑想”ってやつです。

やり方はすごくシンプル。
背筋を伸ばして椅子に座る。
目を閉じて、呼吸だけに意識を向ける。

雑念が浮かんできても大丈夫。追い払わなくていいんです。
ただ「あ、考え事してるな」と気づいて、また呼吸に戻る。それだけ。

これを3〜5分やるだけで、頭の中がスッキリします。
不思議だけど、たった数分でもけっこう効くんです。


おわりに:午後の自分に優しくなれたら、それで充分。

なんでもかんでも効率よく、完璧にこなそうとすると、心も身体もカサカサになっちゃいます。

午後って、意外と“がんばりすぎない”ことが大事だったりするんですよね。
むしろ「ちょっと力を抜く」「切り替える」ことで、逆に集中できたりする。

今回紹介した5つの習慣は、どれもすぐにできて、気負わなくていいものばかり。

  • お腹いっぱいにしすぎない
  • ちょっとだけ寝てみる
  • 外の空気を吸ってみる
  • 誰かとちょっと話す
  • 呼吸を意識してみる

完璧にやらなくていいし、全部やらなくてもいい。
1日ひとつ、気が向いたものを取り入れてみるくらいでちょうどいいと思います。

「今日の午後、ちょっとよかったな」
そう思える時間が増えたら、それってすごく大事なことだと思うんです。

それでは、よき午後を。

ブログに戻る